鹿児島温泉
平和温泉センターで、ほっこりして来ました。
久しぶりに 温泉に入りたくて
それも、入ったことがない所の
家族湯にどうしても
入りたくて 普段
パトロールをしていて
チェックし、入りたい温泉を
まとめている マル秘ノート
から、こちらの温泉に
行って来ました。
(★^ω^)
今回は 近くに前から
気になっているのがあり
そちらのついでで
さつま町にある
平和温泉センターさんに
しました。
(*´∀`*)
初めての所は 緊張します。
私 こうみえて ものすごい
人見知りで 声も小さくなります。
それでも、勇気を振り絞り
女将さん?らしき人に
声を掛け 料金を支払い
いざ、お部屋へ 向います。
お部屋
数部屋あるうちの
今回は千代の湯のお部屋です。
受付で 札を渡され
お部屋のドアノブに札をかけます。
これで、入浴中だと
わかってもらえます。
お部屋は 脱衣所が
3畳ないくらいの広さで
1畳くらいの台?があります。
小さいお子さん連れの方は
助かりますね。
シャワーです。
写真では わかりずらいですが
石鹸がありました。
石鹸があるところは 珍しいです。
浴室
浴槽です。
タイル張りの浴室&浴槽です。
広さは 2畳くらいでしょうか。
もう少し 広いかな?
これくらいの広さがあれば
3人くらいは 同時に使えそうです。
無色透明のお湯です。
温度も 高くもなく、低くもなく
ちょうどいい感じでした。
湯の花もあるとのことでしたが
この日は 湯の花は
確認できませんでした。
こちらは 浴槽に浸かりながら
写真を撮ってみました。
携帯を落とすのではないかと
ひやひやしながらの撮影です。
結構 大変なのです。
こう見えて こだわるタイプなので
気にいった写真が撮れるまで
頑張って、お湯が揺れないように
じっとしていて のぼせそうに
なりつつ 写真を撮ります。
たぶん 1人で入っていて
はたから見たら 滑稽だなと
自分でも 思うのですが
浴槽から 見た景色もあった方が
いいかなと思うので
撮ってみました。(´∀`*)
※ この時は ガーコ隊長が
体調不良のため 別の隊員と共に
入浴しました。
脱衣室から 浴室へは
ガラス戸があり 便利だと
思いました。
エアコンは なく
扇風機がありました。
昭和レトロ?な 雰囲気で
落ち着けます。
近くにあると 通いたくなる
温泉です。
私が出たあと、次々と
地元のお客さんらしき方々が
来ていました。
お店情報
平和温泉センター
鹿児島県薩摩郡さつま町轟町23-1
0996-52-3611
営業時間
6:00~22:00
定休日
第1・3木曜日
共同湯・家族湯
泉質
弱アルカリ性単純泉
効能
筋肉痛、打ち身など
エアコン
なし
アメニティ
石鹸?
ドライヤー
なし
料金
1時間 700円
共同湯 250円
宿泊所
不明
駐車場
あり